結婚相手を探すときに多くの人が重視するのは外見や性格の一致、収入などです。
趣味は合えばいいけど二の次、という人がほとんど。
しかし、実は共通の趣味がある夫婦のほうがうまくいく、という場合が多いのです。
ここでは共通の趣味を持つ人と一緒になるメリットから、探し方までを徹底解説します。
? 共通の趣味を持つ人と結婚するメリット
それはずばり、共通の話題と共同作業。
結婚をすると、段々と少なくなっていくのが会話です。
最初こそたくさん会話をしますが、時がたつにつれて口を開くことが少なくなっていきます。
子供の話以外はほとんど会話がないという夫婦は珍しくありません。
しかし、共通の趣味があれば会話の糸口は無数に転がっています。
テレビを見なくても趣味の話だけでもいくらでも、会話が続くのです。
そして、趣味が同じであれば家事育児以外の作業を共にすることができます。
料理や登山、スポーツや映画鑑賞など同じ趣味があれば、家庭の外でも同じ時間を過ごすことができるのです。
? 共通の趣味があるパートナーを探すためには?
婚活の際に趣味が合うパートナーを探すのは大変です。
趣味のサークル内で探せばいいじゃない、と思うかもしれませんが、趣味のサークルってそんなに大人数はいませんよね。
選択肢が少なすぎるのです。
だから、婚活サイトで最初から趣味を指定して検索をすることをおすすめします。
同じ趣味の持ち主たちを比較検討して、自分に一番合いそうな人とコンタクトをとればよいのです。
共通の趣味、というのは強力な魅力になります。
躊躇せずに趣味の話題で盛り上がりましょう。
? 趣味が共通なパートナーと過ごすときの注意点
よいことだらけと思われがちですが、注意すべきことがあります。
それが、お互いが趣味にうちこむ時間のバランスです。
男性側が仕事が忙しくて、女性が趣味に没頭していたり、逆に女性が育児で忙しい間、男性が趣味の没頭していたりすると、想像以上にぎくしゃくしてしまいます。
趣味が共通だからこそ、一方のみが趣味に没頭してしまうと、とても腹立たしくなってしまうのです。
自分だけではなく、相手も趣味の時間を持てているのかを常に気にするようにしましょう。
そして、パートナーが忙しく趣味の時間を持てていないな、と思ったら趣味の時間が持てるようにサポートしてあげましょう。
そうすると、より一層夫婦のきずなが強くなります。